• 割安株を探そう!10分間投資講座
  • バリューサーチ投資顧問のホーム
  • お申し込みはこちら
  • サービス比較/Q&A
  • 割安株投資について
  • 当社の銘柄実績
  • 投資教育
  • 割安株用語解説
  • 生きた証券用語辞典
  • 投資コラム・無料メルマガ
  • 会社情報
  • メディア掲載履歴
  • 銘柄相談入口(メール診断・電話相談)

ご不明点は、お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。

  • 投資コラム「株式投資に生涯つきあう法」


  • 生きた証券用語辞典
バリューサーチHOME > 投資教育 > 割安株用語解説


お申込 料金 「割安株」とは? 「買い」を含むサービス 「空売り」を含むサービス 「売却」を含むサービス ご相談窓口 実績


投資教育: 割安株の用語解説
バリュ―サーチ投資顧問では、割安株投資や証券用語辞典に関する投資教育コンテンツをご用意しております。


【割安株投資とは?】 【割安株を探そう!10分間投資講座】 【割安株の用語解説】


【生きた証券用語辞典】 【割安株の無料メルマガ】



割安指標の用語解説


バリューサーチ投資顧問が、割安株判断に活用する割安指標やデータの意味を用語解説します。


当社が活用する、『8つの割安指標』は以下のとおりです。




当社が活用する、その他のデータは以下のとおりです。





当社が活用する『8つの割安指標』


○利益水準指標(4指標)


PER(株価収益率)


PER=株価÷1株当りの当期利益(EPS)


・1株当り利益の何倍まで株価が買われているかを示すもので、株価評価で最も基本的かつ重要な指標の一つ。
・この値が低いほど当期利益に対して株価が割安ということになる。
・投資家が重視するPERは予想ベースの当期利益を用いて計算された値であり、当社の提供するPERはすべて予想ベースとなっている。


 ⇒「PER」のカテゴリで、銘柄選びのコラムを読む


経常利益/株価 (経常益回り)


経常益回り=1株当りの経常利益÷株価


・総合的な経営成果である経常利益と株価とを比較して、株価の割安・割高を判断する指標の一つである。
・この数値が高いほど経常利益に対して株価が割安ということになる。


 ⇒「経常益回り」のカテゴリで、銘柄選びのコラムを読む


純営業利益/株価(EBITDA回り)


EBITDA回り=1株当りの純営業利益(営業利益+減価償却費)÷株価


・この数値が高いほど純営業利益に対して株価が割安ということになる。
・純営業利益は、会社がその財務構成(借入金や余剰資産の大小)にかかわらず、事業活動そのものから生み出したキャッシュ金額であり、営業利益に減価償却費を足し戻したものである。減価償却費は実際はその年にキャッシュは出ていかないので、その分を戻して考えことにより、将来の必要な投資余力を含めて会社の強さを捉えることができる。


 ⇒「EBITDA回り」のカテゴリで、銘柄選びのコラムを読む


PCFR(株価キャッシュフロー倍率)


PCFR=株価÷1株当りのキャッシュフロー(当期利益+減価償却費)


・この値が低いほどキャッシュフローに対して株価が割安ということになる。
・会計基準に左右される利益ではなく、現金の収支に注目し、これを基準に株価を評価する指標である。
・一般的に、成長著しい企業においては設備投資が活発に行われ、それに伴い減価償却額も増大することになるので、当期利益に減価償却費を足し戻した値で株価を割って求められるこの値は、PERに成長性も加味した割安指標と捉えることもできる。


 ⇒「PCFR」のカテゴリで、銘柄選びのコラムを読む



○企業価値指標(2指標)


配当利回り


配当利回り=1株当りの配当金÷株価


・投資金額に対して配当金が何%の利回りかを見る指標。
・配当金は今期予想が用いられる。


 ⇒「配当利回り」のカテゴリで、銘柄選びのコラムを読む


PBR(株価純資産倍率)


PBR=株価÷1株当りの純資産額


・1株当り純資産の何倍まで株価が買われているかを示すもので、株価評価で最も重要な指標の一つである。
・この値が低いほど資産価値に対して株価が割安ということになる。PBRが1倍ということは、株価がその企業の自己資本すなわち解散価値と同一ということを意味する。


 ⇒「PBR」のカテゴリで、銘柄選びのコラムを読む



○テクニカル指標(2指標)


短期株価変化率


短期株価変化率=3ヶ月前から現在の株価の変化率


・国内株式市場においては、この値が小さい、すなわち株価出遅れの株の方が、その後のパフォーマンス(投資成果)が良いという検証結果がある。


 ⇒「短期株価変化率」のカテゴリで、銘柄選びのコラムを読む


長期株価変化率


長期株価変化率=36ヶ月前から現在の株価の変化率


・上記3ヶ月ベースと同様、この値が小さい、すなわち、出遅れ株の方が、その後のパフォーマンス(投資成果)が良いという検証結果がある。


 ⇒「長期株価変化率」のカテゴリで、銘柄選びのコラムを読む




業績の伸び率

増収率(今期)

=今期予想売上高の前期売上高に対する伸び率


・今期予想売上高が前期売上高に対してどのくらい伸びるのか、またはどのくらい減るのかを率でみるもの。

増収率(来期)

=来期予想売上高の今期予想上高に対する伸び率


・来期予想売上高が今期予想上高に対してどのくらい伸びるのか、またはどのくらい減るのかを率でみるもの。

経常増益率(今期)

=今期予想経常利益の前期経常利益に対する伸び率


・今期予想経常利益が前期経常利益に対してどのくらい伸びるのか、またはどのくらい減るのかを率でみるもの。

経常増益率(来期)

=来期予想経常利益の今期予想経常利益に対する伸び率


・来期予想経常利益が今期予想経常利益に対してどのくらい伸びるのか、またはどのくらい減るのかを率でみるもの。


主要財務データ

ROE(株主資本利益率)

ROE=当期利益÷自己資本(株主資本)


・収益性指標の代表格である
・資本に見合った利益を獲得しているかをみる指標である。


 ⇒「ROE」のカテゴリで、銘柄選びのコラムを読む

自己資本比率

自己資本比率=自己資本(株主資本)÷総資産


・株主資本比率ともいう。
・財務の健全性をみる代表的な指標である。



反応度

過去における株価と市場全体もしくは景気等のマクロ指標の動きから算出される数値であり、あくまでも相対的な関係を示すものである。

株式市場反応度

個別株価が株式市場全体の変化に対してどの程度反応するのかをみたもの。


・数値が1ならば市場全体と同様な動きということになる。
・1よりも大きければ市場全体よりも大きく反応(市場より大きく上げる、または下げる)し、1よりも小さければ市場全体よりも小さく反応する(市場ほど上げない、または下げない)ことを示す。

金利反応度

個別株価が金利変動に対してどの程度反応するのかをみたもの。


・数値がゼロならば市場全体と同様に反応するということである。
・プラスの数値が大きいほど金利上昇時に市場全体より優位に動き、一方マイナスの数値が大きいほど金利低下時に市場全体より優位に動くことを示す。

為替反応度

個別株価が円・ドルレートの変化に対してどの程度反応するのかをみたもの。


・数値がゼロならば市場全体と同様に反応する銘柄ということである。
・プラスの数値が大きいほど円安時に市場全体より優位に動き、一方マイナスの数値が大きいほど円高時に市場全体より優位に動くことを示す。

景気反応度

個別株価が景気(鉱工業生産)の動きに対してどの程度反応するのかをみたもの。


・数値がゼロならば景気に対して市場全体と同様に反応するということである。
・プラスの数値が大きいほど景気回復時に市場全体よりも優位に動き、マイナスの数値が大きいほど景気悪化時に市場全体より優位に動くことを示す。

原油反応度

個別株価が原油価格の変動に対してどの程度反応するのかをみたもの。


・数値がゼロならば原油価格に対して市場全体と同様に反応する銘柄ということである。
・プラスの数値が大きいほど、原油価格上昇時に市場全体よりも優位に動き、マイナスの数値が大きいほど原油価格下落時に市場全体よりも優位に動くことを示す。



割安株判断3つの特長→